医療現場において、看護師は欠かせない存在です。
看護師は、患者のケアと安全を確保し、効果的な治療を受けることができるように看護の視点で療養生活を整えています。
同じ仕事をしているように見えている看護師の中には、じつは2種類の看護師がいることを知っていますか?
この記事では、看護師の役割、正看護師と准看護師の違い、正看護師・准看護師になる方法についてまとめていきます。
看護師とは?
看護師とは、保健師助産師看護師法によって定義されています。
保健師助産師看護師法第5条によると、看護師の業務内容は次の通りです。
第五条 この法律において「看護師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者をいう。
保健師助産師看護師法|厚生労働省
看護師は医療チームの一員として、患者の療養上の身体的・精神的なサポートを行います。
看護師の役割は多岐にわたり、患者の状態の観察、患者のケア、診療の補助、患者と家族への教育などが含まれます。
看護師の活躍は従来の医療現場だけでなく、地域社会全体で活躍することも求められてきています。
看護師の仕事内容
- 食事の援助(食事介助、栄養チューブ、胃瘻など)
- 排泄の援助(おむつ交換、浣腸、摘便、導尿など)
- 移乗・移動
- 体位変換
- 清潔の援助(入浴、シャワー浴、口腔ケアなど)
- バイタルチェック(体温、脈拍、血圧、呼吸など)
- 医療行為(注射、点滴、吸入、吸引、与薬など)
- ナースコールの対応
看護師の日常の業務には、上記の内容以外にも医療スタッフとの連携、そして家族へのサポートも含まれます。
ここでは病院勤務の場合の主な看護師の仕事内容をあげましたが、説明しきれない業務もまだまだあります。
正看護師と准看護師の違い
一般の方が看護師と認識している職種の中には、正看護師と准看護師の2つが存在します。
患者の立場からすると大きな差は感じられないかもしれません。
過去の私は、関わった看護師が正看護師か准看護師なのかは、全く気にしたことはありません。
看護師以外の友人からも正看護師と准看護師の違いについて質問を受けたこともあります。
患者から見れば、どちらの看護師も行える業務に大きな違いありません。
ただ、准看護師とは、保健師助産師看護師法によって
第六条 この法律において「准看護師」とは、都道府県知事の免許を受けて、医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて、前条に規定することを行うことを業とする者をいう。
保健師助産師看護師法|厚生労働省
と定義されています。
そのため、医師、歯科医師、看護師(正看護師)の指示を受けて傷病者若しくは褥婦に対する療養上の世話又は診療の補助する必要があります。
私が勤務してきた経験では、准看護師は役職に就いたり、看護チームのリーダー業務などはできないとしている職場ばかりでした。
看護師の友人によると、正看護師と准看護師の差を全く感じない職場もあるようです。
一般的な看護師の他にも、認定看護師や専門看護師、特定行為看護師がいます。
看護師になるためには看護学校を卒業する必要がある
正看護師になるためには、厚生労働大臣の指定の4年制大学、3年制の短期大学、専門学校を卒業する必要があります。(通信制の看護学校もありますが、准看護師が正看護師にスキルアップするための学校です。)
准看護師を目指す場合は、准看護師学校を卒業します。
入学後は理論と実践の両面での教育が行われ、実習を通じて実践的なスキルを身に付けます。
国家試験や准看護師試験の合格後、看護師としてのキャリアをスタートさせることができます。
まとめ
看護師は医療現場において不可欠な存在です。
技術の進歩や医療制度の変化に伴い、看護師の役割も変化しています。
日本の人口は減少し、高齢化が進む中、看護師の役割はますます重要性を増してきています。
看護師の活躍は病院だけにとどまらず、地域社会と連携し、多様な場面おいて活動をひろげています。
地域包括ケアや健康増進プログラムへの参加、専門知識の継続的な学びなど、看護師の役割はますます多様化していくことでしょう。
看護師という仕事は、命を預かっているという大きな責任がありますが、大きなやりがいや喜びを感じることができます。
看護師としての道を歩むことは、人々の命と健康に貢献する素晴らしい選択の一つであると言えるでしょう。
コメント